日本一贅沢な無職です。
久しぶりに僕の銀行口座の残高照会をしました!
順調に残高が増えてきています。
年末年始は少しお金を使うことが多いので少し多めに引き出しをしましたが、収入もいつもより多く入ってきましたので、結果的に先月末に比べると100万円近く増えています。
今買いたい物件があるので、早く貯金額を1億3000万円に乗せたいです。
節約って意味を勘違いしていませんか?
節約って目的を達成するためには有効的ですが、目的なく節約はなかなか続くものではありません。
もし、節約をしようと決めたのに、なかなか節約ができない人がいましたら目的が明確でないからで、その目標が達成できなくても仕方ない、他に手のある余裕がある人が多いのではないでしょうか。
僕は、目的を達成させるために節約を試みた事がありますが、あまり長続きができずついつい、甘えて外食をしたり、近場のコンビニでジュースを購入したりとしてしまうタイプだと知りました。
外食や、コンビニは、誰もがわかる通り、仕入れ+αの部分の贅沢税が上乗せされていますので、もちろん節約をしている人は利用したらNGです。
特に食品に関しては、安く手に入れる方法はたくさんあると思います。
安いスーパーも探せばあると思いますし、日用品であればインターネットで購入した方が安く手に入るものもたくさんあります。
食品は近場のスーパーで購入するようにしていますが、日用品に関しては全てインターネットで購入をしています。近場のホームセンターより10%~15%安く手に入り、そして家まで送ってもらえるのでとても楽だからです。
そして何より、クレジットカードで購入する事により、最大10%のポイント還元があるものもありますので、それもあわせると最大20~25%得することができるからです。
毎月10万円だとして25%=2万5000
2万5000✕12ヶ月と考えると、1年で30万円、10年で300万円の節約です。
このように数字で表すと本当にバカにならない金額になります。
僕が、今回あえてこのような数字を記事に書いたには大きな理由があります。それは、節約とは長く続けなければ目に見えた効果を得ることができないので、そのイメージを沸かしていただくためにあえて数字で表しました。
節約=ケチ
みなさん、結構間違えている人が多いんですよね。
ケチは必要なものなのに買わない。他人にお金を払わせようとする。それがケチです。
ケチをすることで、目先のお金にはセーブをかける事ができますが、人も離れていきますし幸福度はどんどん下がっていきます。
つまり、つまらない人生になっていきますのでこれには注意しましょう。
節約=不必要にかかるお金を減らす
これがとても重要で勘違いをしてほしくない部分です。
贅沢をしないようにといっている訳ではなく、贅沢をしているはずなのに贅沢だと感じず当たり前になっているもの、みんなにはきっとあると思います。
それを一度見つめ直してみると、良い節約ができるようになると僕は思います。
このブログを見ている読者さんの幸福度を1%でもUPできるよう、頑張ってブログを更新していきますので、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m