日本一贅沢な無職です。
先行募集として、20名限定でプレミアムサロンを設立しました。
このプレミアムサロンでは、知って損のない情報や知識を参加者全員に共有して約立てようというのを目的としています。
たった1日で20名近くの参加者にお集まりいただきありがとうございました!
今回モニターいただく方々には参加していない皆さまに、どのような会話がされてどのような有益な情報が共有されているのか知っていただくために、LINEでの会話の様子などを丸裸に公開することをご了承いただいています。
会話の一部をキャプチャ動画としてUPしました
今回は僕のブログを見てくださっている方々が、どのような情報を求めているのかを知りたかったので、「何でも相談してください」と、あえてテーマを出さずスタートしました。
一番最初に出た話題がFXという外国為替証拠金取引についての質問でした。
FXに興味を持っている方が多いようですので、簡単に説明させていただきます。
FX(外国為替証拠金)の相場予想相談
ゆきなりさんからのチャットでこんな話しをしています。
ドル円109円20銭で20LOT買っている
こちらはの意味は、109円20銭で2000枚を購入したという意味合いになります。
1枚(1万通貨)=0.1LOT
20LOT=200枚(200万通貨)
200枚(200万ドル)=218,400,000円
つまり、2億1840万円分のドルを保有しているという意味合いになります!
2億円もの大金をどうやって手にしたの?
ここがFXの面白いところです。
FXというのは外国為替証拠金取引という名称で、証拠金つまり保証金を積むことで、大きな物量を保有することが出来るレバレッジ取引の事を言います。
▼SBI証券さんの説明が分かりやすいので引用させていただきました。
レバレジット25倍で取引をすることにより、実際にある資金の25倍もの大きな資金で取引を行えるようになります。
つまり2億円分のドルを持っているという状況でも、レバレッジ25倍で考えれば1000万円の証拠金(保証金)を用意することで、2億円以上のドルを保有する事ができる計算になります。
しかし、その2億円分のドル紙幣を手元で管理できるという訳ではありません。
FXで保有するドルは証券会社内での取引専用の通貨
ゆきなりさんが、1000万円の証拠金(保証金)でレバレッジ20倍でドルを保有したお話をさせていただきます。
ゆきなりさん:ドル円109円20銭で20LOT買っている
109円20銭で買った200万ドルの価値が上がり110円20銭とドルの価値が上がったので売却して円に戻すと過程します。
■購入した当時の価格 1ドル109円20銭
1枚(1万通貨)=0.1LOT
20LOT=200枚(200万通貨)
200枚(200万ドル)✕109円20銭=218,400,000円
■売却しようとした価格 1ドル110円20銭
1枚(1万通貨)=0.1LOT
20LOT=200枚(200万通貨)
200枚(200万ドル)✕110円20銭=220,400,000円
2億1840万円分のドル → 2億2040万円分のドルに価格上昇
つまり、200万円の為替差益を得たという事となります。
1000万円の証拠金(保証金)でレバレッジ20倍で証券会社で取引を行わせてもらうことで、為替が1円動いただけで元本の20%の利益を出すことができるという事となります。
FX(外国為替証拠金取引)まとめ
上記は簡単な説明図です。単純に1ドル100円の時に、100万円で1万ドルを手にしたとして、1ドルの価値が105円になったので円に戻したら、100万円だったのが105万円となり5万円の増えた。という説明です。
銀行でも為替の売買はできるのが、何故FXが人気かと言いますと先に説明したように証拠金(保証金)でレバレッジ(倍率)を効かせた取引ができるということです。
まず、過去5年分のドル円の為替チャートをご覧ください。
高値 1ドル125円付近
安値 1ドル100円付近
5年間で1ドル25円が最大の為替領域です。
1ドル100円の最安値の時期に、手元にある全財産100万円持って銀行に走ってドルに交換したとして、100万円が1万ドルになります。
1ドル125円の最高値で手元にある1万ドルを銀行に持っていき、円に戻したとしたら125万円になって戻ってきます。
5年間かけて最大の利益が100万円では25万円ということです。
例えば、それがFXのレバレッジを使った取引で、100万円で20倍に取引をしていたとしたならば、25万円の利益が単純に500万円になります。
100万円の元本で5年で500万円利益上乗せの600万円になるという事です。
インターネットで100万円が1年で1億円になりました!
というのはFXであれば実際には可能だという事となります。しかし、それが本当か本当ではないかは分かりませんし、リターンが多いものはリスクも当然同等にあるということ。
これだけは忘れてはなりません。
もし、反響があるようでしたら、次回はリスクについてローリスクハイリターンの考え方などをお話できればと思っています。
長々と最後までお読み頂きましてありがとうございました。
このブログを見ている読者さんの幸福度を1%でもUPできるよう、頑張ってブログを更新していきますので、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m